ふて寝
ZZZZZZico
目覚めると記事にされた有村君からメールが届いた。
「それにしても、ブラジルのサッカー。流麗かつ楽しげで、華がある。日本がブラジルのようなサッカーができるようになるまであとどれくらいのW杯が必要なのでしょう。とりあえず4年後、南アフリカ大会。また元気で見れたらいいですね」
前回の日韓W杯はヨットの気配もなく、なぜか自分自身に殺気だっていたように思う。あれから4年、心のあちこちに尖っていた棘が随分と取れたし、苛つことも少なくなった。散髪屋の古賀ちゃんが「ちょいワルおやじではなく、ちょいマルおやじですわ」と言っていた。ワルガキが歳を取りちょっとマルくなったのだろう。髪の毛も老化すると柔らかくなるそうだ。
次回のW杯はヨットを南アフリカに係留して観戦したい。そんな希望を持つことにした。しかし、これからの日本が予選を勝ち抜き本大会に出るのは大変なことだろう。航海も予選というべき試練を乗り越え経験を積みスキルを身につけ洋上で潮風を受けデッキに立たねばならない。サッカーであれ、ヨットであれ、全ては人生と同じような苦難の連続である。そのために努力と気力と忍耐力が必要になる。深刻になってはいけない。あくまでも明るく陽気に気持ちよく明日を見据えないと落ち込みナーバスになる。
ガキの頃「過去は葬り去ればよい。未来は信じればそれでいい。だが、現実は胃の中で荒れ狂う」てなことを書いた。この最後のフレーズを以下のように変更する。
「だから、今を精一杯生きるのである」
| 固定リンク
「サッカー2006W杯」カテゴリの記事
- 決勝(2010.07.12)
- 記事にされた人たちの近況(2006.06.14)
- 要素(2006.07.01)
- サッカー観戦前(2007.07.21)
- イーソ ミア ビーダ(2006.06.19)
コメント